SlideShare a Scribd company logo
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会
最近のOpenStackを振り返ってみよう
2022/07/20
Takashi Kajinami / Akihiro Motoki
1
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会
前回の勉強会
2
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会
OpenStackコミュニティの今
● 半年サイクルによる開発は���続中。
○ 次期リリースは Zed。ついにアルファベット一周
● OpenStackの利用は拡大
○ パンデミック下で年間 66% コア数が増加[1]
● 開発コミュニティの規模は縮小
○ 6年間でコミット数は1/3、会社数は 1/2
○ 維持フェーズに入ったことが鮮明に
3
[1] https://techcrunch.com/2021/10/06/openstack-gains-new-momentum-as-deployments-increase-during-the-pandemic/
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会
コミット数が多いコンポーネント
4
(Newton) (Yoga)
● Neutron, Nova, Cinder, Ironicなどのコアコンポーネントは開発が比較的活発。その他のコンポーネントは開発の規模が更に縮小
● 構築ツール(TripleO, OpenStack Ansible, Kolla, Puppet OpenStack)が相対的に上位に
(Train)
取得元: https://www.stackalytics.io/

Recommended for you

TripleO Deep Dive 1.1
TripleO Deep Dive 1.1TripleO Deep Dive 1.1
TripleO Deep Dive 1.1

『日本OpenStack ユーザ会 第43回勉強会』発表資料です。 https://openstack-jp.connpass.com/event/144972/

openstacktripleo
TripleO Deep Dive
TripleO Deep DiveTripleO Deep Dive
TripleO Deep Dive

TripleO (OpenStack on OpenStack) は、OpenStackの機能を使ってOpenStackをデプロイするインストーラを提供するプロジェクトです。 本セッションでは、TripleOの概要やサービスのDockerコンテナ化といった最近のUpdate、TripleOを利用したカスタマイズ・運用のTipsなどをご紹介いたします。 https://cloudnativedays.jp/cndt2019/ ■誤植訂正 P29 os-net-configの実行コマンド - 正しくは`$ sudo os-net-config --noop -v -c /etc/os-net-config/config.json`です P37 表 - 記載した以外のリソースとして、[ROLE]ExtraConfigと同等の役割となるOS::TripleO::NodeExtraConfig��あります - NodeUserData以外のリソースの実行契機は、リソース定義時のactionsの設定内容により変更することが可能です

openstackosdt2019tripleo
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)

アジェンダ: ーOpenStackの概要 ーHorizonへのアクセス ーインスタンスにディスクを追加 ー仮想マシンイメージの登録 ーイメージの登録手順 ーSSH認証鍵の作成と登録 ーインスタンスの起動 ーファイアウォールの設定 ーインスタンスにアクセス ーFloating IP

dashboardhorizonopenstack
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会 5
アクティブなプロジェクト(私見)
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会
Train リリース以降の変更点
6
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会
各プロジェクトの状況
● 主要プロジェクトに大きな増減は無し
○ Telemetry: Panko (Event API)を廃止
○ Placement: Nova プロジェクトの配下に戻る
● Activeなメンテナがいないプロジェクトが増加
○ Retired Projects: congress, karbor, qinling, searchlight, tricircle
○ Retire していなくても休眠状態のプロジェクトもそれなりの数に上る
○ “Inactive” の考え方を導入し、メンテナンスされていないプロジェクトを今後タグ付け
● すべての参加条件を満たしていなくても、公式プロジェクトになれるように
○ Emerging Technology のコンセプトが導入
○ Skyline (GUI)が第一号に (@Zed リリース)
7
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会
Python バージョンの変更
● Python 2.7のサポートはUssuriサイクル中に削除
○ Python 3.6が最低バージョンに
○ SwiftとStorletsのみPython 2サポートを継続
● Zedリリースからは Python 3.8以上が最低バージョンに
○ SwiftとStorletsのPython 2サポートも同時に終了
8

Recommended for you

Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行

NTT Tech Conference 2022 での「Dockerからcontainerdへの移行」の発表資料です https://ntt-techconf.connpass.com/event/241061/ 訂正: P2. . ���: ``` Ship docker run -it --rm alpine Run docker push ghcr.io/ktock/myalpine:latest ``` 正: ``` Ship docker push ghcr.io/ktock/myalpine:latest Run docker run -it --rm alpine ```

dockerkubernetescontainerd
DockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐるDockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐる

CloudNative Days Spring 2021 ONLINE キーノートでの発表資料です。 https://event.cloudnativedays.jp/cndo2021/talks/1071 本セッションでは、DockerとKubernetesのもつ基本的な機能の概要を、コンテナの仕組みをふまえつつイラストを用いて紹介していきます。一般にあまり焦点をあてて取り上げられることは多くありませんが、コンテナの作成や管理を担う低レベルなソフトウェア「コンテナランタイム」も本セッションの中心的なトピックのひとつです。 本セッションは、拙著「イラストで分かるDockerとKubernetes」(技術評論社)の内容を参考にしています。 https://www.amazon.co.jp/dp/4297118378

dockerkubernetescontainer
今話題のいろいろなコンテナランタイムを比較してみた
今話題のいろいろなコンテナランタイムを比較してみた今話題のいろいろなコンテナランタイムを比較してみた
今話題のいろいろなコンテナランタイムを比較してみた

Docker Meetup Tokyo #26での発表資料です。 いろいろなコンテナランタイムについて、機能、セキュリティ、パフォーマンス、開発動向に着目して比較調査および性能測定を行ないました。 ぜひ以下の記事も合わせてご参照ください。 『今話題のいろいろなコンテナランタイムを比較してみた[Docker Meetup Tokyo #26発表レポート]』 https://medium.com/nttlabs/container-runtime-d3e25189f67a unikernelベースのイメージの作り方などの技術的な話題は付録にも記載しましたが、近々、別の形でもまとめようと考えています。 [留意] 本資料中の性能測定は、コンテナランタイムのCRI命令処理(Podやコンテナの作成から削除までの各ステップのCRI命令)の性能を測定したものです。 それらCRI命令への処理はあくまでもコンテナランタイムが行うことのごく一部に過ぎず、それ単体ではコンテナランタイムそのものの性能を決定し得えないことに留意ください。

kubernetesdockerコンテナ
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会
主な機能追加・変更
地道な機能追加が中心
● 全体
○ ポリシーファイルのデフォルト形式が YAML に (policy.json -> policy.yaml)
■ 従来から YAML も使えたが、晴れてデフォルトに。コメントが書けるなどメリット大
● Nova
○ Placement(物理CPU・メモリ等のリソース管理 )やCyborg(アクセラレーター管理 )との連携強化
○ GPUなどのPCIデバイス管理機能の拡充
● Neutron
○ ml2 + ovn が独立したリポジトリから取り込まれ、 DevStack でのデフォルトに
○ ml2 + ovs は引き続きサポート
○ ml2 + linuxbridge は experimental に(廃止予定) ← メンテナー募集中
● Glance
○ マルチストア機能の拡充
● Keystone
○ Unified limits API 追加。各コンポーネントでの Quotaの再実装は(遅いながらも)継続中
● OpenStack SDK
○ version 1.0リリース。一部互換性が無いため注意が必要
9
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会
今後の変更点
10
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会
リリース名形式の変更
● これまでは Technical Committee が Release Name の選定を行っていたが、
候補選定、商標チェックなどNon-technical なプロセスにかなりの労力を割いていた
● 次の Axxx 以降での、リリース名のあり方が議論された
● 開発コミュニティでは<リリース年>.<リリース番号> の形式を採用
○ OpenStack 2023.1 (Axxxx)
○ OpenStack 2023.2 (Bxxxx)
● Release Name 自体は残る
○ Open Infra Foundation が選定プロセスを運営。Marketing 側面が強いので。
● 次のリリース名の候補は下記の
3つ
○ Anchovy - boring can be delicious! also a town in Jamaica
○ Anteater - an animal where form clearly follows function
○ Antelope - swift and gracious, also a type of steam locomotive
● 現在投票中 7/21 6:59 UTC (日本時間 15:59) まで。投票はこちらから
○ https://lists.openstack.org/pipermail/openstack-discuss/2022-July/029608.html
11
https://governance.openstack.org/tc/resolutions/20220524-release-identification-process.html
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会
アップデートパスの追加
● 1リリースをSkipしたUpdateのサポート (議論中)
○ 現在はリリースごとの Updateのみサポート。
■ 複数リリース分アップグレードしたい場合は Fast Forward Upgrade (早回し) で対応
○ リリースをtick/tockに分類し、1つ飛ばしのUpdateを追加でサポートする
■ Tick -> Tick の直接のアップグレードをサポート
12
tick
tock
2023.1 A
2023.2 B
2024.1 C
2024.2 D
2025.1 E
2025.2 F
従来のUpdateパス
追加されるUpateパス
https://governance.openstack.org/tc/resolutions/20220210-release-cadence-adjustment.html

Recommended for you

DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較

Container Runtime Meetup #3 発表資料 (2021/1/28) https://runtime.connpass.com/event/198071/

dockerpodmancontainers
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれOpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
openstack
TripleOの光と闇
TripleOの光と闇TripleOの光と闇
TripleOの光と闇

日本OpenStackユーザ会 第27回勉強会

openstack
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会
Community-wide Goals (コミュニティ全体での取り組み)
● Consistent and Secure Default RBAC
○ より細かなroleの分割(admin, member, reader, manager, service)
■ Zedリリースではこちらの実装に注力
○ 操作の対象をscope(system, domain, project)により厳密に制御
■ ユーザ・運用者への影響が大きいことから一時凍結
● FIPS
○ アメリカの連邦政府機関が必要とする技術要件への対応
■ 一部の暗号アルゴリズム (例. SHA-1)が使用不可に
○ CentOS Stream 9を使ったCIジョブを追加し、問題を検出・修正。
■ UbuntuはFIPSの有効化に有償オプションが必要になるため Upstreamでは現状未試験
13
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会
イベント予定
パンデミック下でバーチャル開催だったイベントも順次in-personで再開
● OpenInfra Summit
○ https://openinfra.dev/summit/
○ Berlin 2022: 2022/6/7-9 (終了)
● Project Teams Gathering
○ https://openinfra.dev/ptg/
○ Ohio, United States: 2022/10/17-20
バーチャルイベントも継続中
● Open Infra Live
○ 木曜 1400UTC (不定期) - Open Infra Newsletter で開催案内
○ https://openinfra.dev/live/
14
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会
余談: CentOS のサポート状況
● コミュニティ
○ Train : 7
○ Ussuri : 8
○ Victoria : 8
○ Wallaby : 8
○ Xena : 8 Stream
○ Yoga : 8 Stream, Stream 9
○ Zed : Stream 9
基本的に開発中に利用可能なものを選定
15
(*1) CentOS8向けビルドは EOL(2021/12/31)のためサポート終了
(*2) W, Xも”何故か"CentOS Stream 9向けのビルドが提供されている
● RDO(*1)(*2)
○ Train : 7, 8, 8 Stream
○ Ussuri : 8, 8 Stream
○ Victoria : 8, 8 Stream
○ Wallaby : 8 Stream
○ Xena : 8 Stream
○ Yoga : 8 Stream, Stream 9
○ Zed : Stream 9
CentOS 8をサポートするリリースは
CentOS 8 Streamをサポート
日本OpenStackユーザ会 第45回勉強会 16
Q&A

Recommended for you

KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話

Cloud Native Days Online 2021で発表した際に使った資料です。 尺の都合上カットしたスライドも含んでいるため、実際に話した際に使ったスライドよりも多いです。

velero
OpenStack入門 2016/06/27
OpenStack入門 2016/06/27OpenStack入門 2016/06/27
OpenStack入門 2016/06/27

2016年6月27日 LPI-Japanと共催しました、「OpenStackってなに?ゼロから始めるOpenStack入門セミナー」にて、NTTソフトウェアが講演した資料です 6/10資料のアップデート版になっています。

openstacklean startup道場研修
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキング

Container SIG Meet-up 2017 Fallで発表した内容です.Lagopusについて,コンテナの接続については他のスライドの方がわかりやすいかもしれません.

dpdklagopussoftware switch

More Related Content

What's hot

Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説
Masahito Zembutsu
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
VirtualTech Japan Inc.
 
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
Kentaro Ebisawa
 
TripleO Deep Dive 1.1
TripleO Deep Dive 1.1TripleO Deep Dive 1.1
TripleO Deep Dive 1.1
Takashi Kajinami
 
TripleO Deep Dive
TripleO Deep DiveTripleO Deep Dive
TripleO Deep Dive
Takashi Kajinami
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
VirtualTech Japan Inc.
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
Kohei Tokunaga
 
DockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐるDockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐる
Kohei Tokunaga
 
今話題のいろいろなコンテナランタイムを比較してみた
今話題のいろいろなコンテナランタイムを比較してみた今話題のいろいろなコンテナランタイムを比較してみた
今話題のいろいろなコンテナランタイムを比較してみた
Kohei Tokunaga
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
 
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれOpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
Toru Makabe
 
TripleOの光と闇
TripleOの光と闇TripleOの光と闇
TripleOの光と闇
Manabu Ori
 
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
imurata8203
 
OpenStack入門 2016/06/27
OpenStack入門 2016/06/27OpenStack入門 2016/06/27
OpenStack入門 2016/06/27
株式会社 NTTテクノクロス
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
Tomoya Hibi
 
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
Akihiro Suda
 
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/FallZabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Atsushi Tanaka
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
NTT Communications Technology Development
 
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーションアーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
Masahiko Sawada
 
Ansibleの最近の動向を追ってみた
Ansibleの最近の動向を追ってみたAnsibleの最近の動向を追ってみた
Ansibleの最近の動向を追ってみた
KeijiUehata1
 

What's hot (20)

Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
 
TripleO Deep Dive 1.1
TripleO Deep Dive 1.1TripleO Deep Dive 1.1
TripleO Deep Dive 1.1
 
TripleO Deep Dive
TripleO Deep DiveTripleO Deep Dive
TripleO Deep Dive
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
DockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐるDockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐる
 
今話題のいろいろなコンテナランタイムを比較してみた
今話題のいろいろなコンテナランタイムを比較してみた今話題のいろいろなコンテナランタイムを比較してみた
今話題のいろいろなコンテナランタイムを比較してみた
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
 
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれOpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
 
TripleOの光と闇
TripleOの光と闇TripleOの光と闇
TripleOの光と闇
 
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
 
OpenStack入門 2016/06/27
OpenStack入門 2016/06/27OpenStack入門 2016/06/27
OpenStack入門 2016/06/27
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
 
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
 
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/FallZabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
 
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーションアーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
 
Ansibleの最近の動向を追ってみた
Ansibleの最近の動向を追ってみたAnsibleの最近の動向を追ってみた
Ansibleの最近の動向を追ってみた
 

Similar to 最近のOpenStackを振り返ってみよう

20190722 OpenStack community past present future
20190722 OpenStack community past present future20190722 OpenStack community past present future
20190722 OpenStack community past present future
Akihiro Motoki
 
OpenStack Now!
OpenStack Now!OpenStack Now!
OpenStack Now!
Hideki Saito
 
Rally Updates Mitaka and Next step for Newton
Rally Updates Mitaka and Next step for NewtonRally Updates Mitaka and Next step for Newton
Rally Updates Mitaka and Next step for Newton
Yuki Nishiwaki
 
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
Akihiro Motoki
 
今から始めるUbuntu入門_202307.pdf
今から始めるUbuntu入門_202307.pdf今から始めるUbuntu入門_202307.pdf
今から始めるUbuntu入門_202307.pdf
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
 
20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki
20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki
20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki
Akihiro Motoki
 
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
VirtualTech Japan Inc.
 
JTF2014:OpenStackの概要と最新技術動向
JTF2014:OpenStackの概要と最新技術動向JTF2014:OpenStackの概要と最新技術動向
JTF2014:OpenStackの概要と最新技術動向
irix_jp
 
今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
OpenStack Ops Mid-Cycle Meetup & Project Team Gathering出張報告
OpenStack Ops Mid-Cycle Meetup & Project Team Gathering出張報告OpenStack Ops Mid-Cycle Meetup & Project Team Gathering出張報告
OpenStack Ops Mid-Cycle Meetup & Project Team Gathering出張報告
NTT Communications Technology Development
 
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
masahito12
 
CODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise Cloud
CODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise CloudCODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise Cloud
CODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise Cloud
Toshikazu Ichikawa
 
OpenStack APAC Report
OpenStack APAC ReportOpenStack APAC Report
OpenStack APAC Report
Satoshi Konno
 
最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜  - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜  - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
VirtualTech Japan Inc.
 
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)
Wataru NOGUCHI
 
Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)
Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)
Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)
irix_jp
 
OpenStack ナウ (5周年企画)
OpenStack ナウ (5周年企画)OpenStack ナウ (5周年企画)
OpenStack ナウ (5周年企画)
Toru Makabe
 
OpenDaylight最新技術動向
OpenDaylight最新技術動向OpenDaylight最新技術動向
OpenDaylight最新技術動向
Satoshi Hieda
 
Osaka-Meetup-Sep2016
Osaka-Meetup-Sep2016Osaka-Meetup-Sep2016
Osaka-Meetup-Sep2016
shintaro mizuno
 

Similar to 最近のOpenStackを振り返ってみよう (20)

20190722 OpenStack community past present future
20190722 OpenStack community past present future20190722 OpenStack community past present future
20190722 OpenStack community past present future
 
OpenStack Now!
OpenStack Now!OpenStack Now!
OpenStack Now!
 
Rally Updates Mitaka and Next step for Newton
Rally Updates Mitaka and Next step for NewtonRally Updates Mitaka and Next step for Newton
Rally Updates Mitaka and Next step for Newton
 
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
 
今から始めるUbuntu入門_202307.pdf
今から始めるUbuntu入門_202307.pdf今から始めるUbuntu入門_202307.pdf
今から始めるUbuntu入門_202307.pdf
 
20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki
20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki
20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki
 
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
 
JTF2014:OpenStackの概要と最新技術動向
JTF2014:OpenStackの概要と最新技術動向JTF2014:OpenStackの概要と最新技術動向
JTF2014:OpenStackの概要と最新技術動向
 
今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門
 
今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門
 
OpenStack Ops Mid-Cycle Meetup & Project Team Gathering出張報告
OpenStack Ops Mid-Cycle Meetup & Project Team Gathering出張報告OpenStack Ops Mid-Cycle Meetup & Project Team Gathering出張報告
OpenStack Ops Mid-Cycle Meetup & Project Team Gathering出張報告
 
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
 
CODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise Cloud
CODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise CloudCODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise Cloud
CODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise Cloud
 
OpenStack APAC Report
OpenStack APAC ReportOpenStack APAC Report
OpenStack APAC Report
 
最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜  - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜  - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
 
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)
 
Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)
Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)
Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)
 
OpenStack ナウ (5周年企画)
OpenStack ナウ (5周年企画)OpenStack ナウ (5周年企画)
OpenStack ナウ (5周年企画)
 
OpenDaylight最新技術動向
OpenDaylight最新技術動向OpenDaylight最新技術動向
OpenDaylight最新技術動向
 
Osaka-Meetup-Sep2016
Osaka-Meetup-Sep2016Osaka-Meetup-Sep2016
Osaka-Meetup-Sep2016
 

Recently uploaded

「スマートエスイー」におけるスマートシステム&サービスおよびDX推進人材の産学連携育成ならびに参照モデルに基づく育成プログラム分析
「スマートエスイー」におけるスマートシステム&サービスおよびDX推進人材の産学連携育成ならびに参照モデルに基づく育成プログラム分析「スマートエスイー」におけるスマートシステム&サービスおよびDX推進人材の産学連携育成ならびに参照モデルに基づく育成プログラム分析
「スマートエスイー」におけるスマートシステム&サービスおよびDX推進人材の産学連携育成ならびに参照モデルに基づく育成プログラム分析
Hironori Washizaki
 
PostGISの落とし穴 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostGISの落とし穴 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)PostGISの落とし穴 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostGISの落とし穴 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
能動的サイバー防御の時代へ - GPTsから垣間見えた私達と未来のAIについて
能動的サイバー防御の時代へ - GPTsから垣間見えた私達と未来のAIについて能動的サイバー防御の時代へ - GPTsから垣間見えた私達と未来のAIについて
能動的サイバー防御の時代へ - GPTsから垣間見えた私達と未来のAIについて
Tetsuya Nihonmatsu
 
VRM*VOICEVOX*GoogleCloudを使って自分だけのAIパートナーを作る話
VRM*VOICEVOX*GoogleCloudを使って自分だけのAIパートナーを作る話VRM*VOICEVOX*GoogleCloudを使って自分だけのAIパートナーを作る話
VRM*VOICEVOX*GoogleCloudを使って自分だけのAIパートナーを作る話
company21
 
第10回 Gen AI 勉強会「人材育成・教育WG活動報告」とChatGPTでピアノライブ♪
第10回 Gen AI 勉強会「人材育成・教育WG活動報告」とChatGPTでピアノライブ♪第10回 Gen AI 勉強会「人材育成・教育WG活動報告」とChatGPTでピアノライブ♪
第10回 Gen AI 勉強会「人材育成・教育WG活動報告」とChatGPTでピアノライブ♪
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
【GPT4-o越えのリアルタイム会話AI】kyutai labsのMoshiデモ動画を解説
【GPT4-o越えのリアルタイム会話AI】kyutai labsのMoshiデモ動画を解説【GPT4-o越えのリアルタイム会話AI】kyutai labsのMoshiデモ動画を解説
【GPT4-o越えのリアルタイム会話AI】kyutai labsのMoshiデモ動画を解説
TsuyoshiSaito7
 
論文紹介:Coarse-to-Fine Amodal Segmentation with Shape Prior
論文紹介:Coarse-to-Fine Amodal Segmentation with Shape Prior論文紹介:Coarse-to-Fine Amodal Segmentation with Shape Prior
論文紹介:Coarse-to-Fine Amodal Segmentation with Shape Prior
Toru Tamaki
 
pg_stat_activityの不可解な観測結果の謎 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
pg_stat_activityの不可解な観測結果の謎 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)pg_stat_activityの不可解な観測結果の謎 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
pg_stat_activityの不可解な観測結果の謎 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
2024/07/04 Blazor+ローコードで実現する.NET資産のモダナイズ
2024/07/04 Blazor+ローコードで実現する.NET資産のモダナイズ2024/07/04 Blazor+ローコードで実現する.NET資産のモダナイズ
2024/07/04 Blazor+ローコードで実現する.NET資産のモダナイズ
Tatsuya Ishikawa
 
MOSHI: 革新的な音声AI QAIが開発した次世代のコミュニケーションツール
MOSHI: 革新的な音声AI QAIが開発した次世代のコミュニケーションツールMOSHI: 革新的な音声AI QAIが開発した次世代のコミュニケーションツール
MOSHI: 革新的な音声AI QAIが開発した次世代のコミュニケーションツール
TsuyoshiSaito7
 
MySQLの文字コードと照合順序について 2024/07/05の勉強会で発表されたものです。
MySQLの文字コードと照合順序について 2024/07/05の勉強会で発表されたものです。MySQLの文字コードと照合順序について 2024/07/05の勉強会で発表されたものです。
MySQLの文字コードと照合順序について 2024/07/05の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
内製化 × グローバル化を通じた 世界水準の IT 組織づくり - ファーストリテイリング・デジタル変革の挑戦
内製化 × グローバル化を通じた 世界水準の IT 組織づくり - ファーストリテイリング・デジタル変革の挑戦内製化 × グローバル化を通じた 世界水準の IT 組織づくり - ファーストリテイリング・デジタル変革の挑戦
内製化 × グローバル化を通じた 世界水準の IT 組織づくり - ファーストリテイリング・デジタル変革の挑戦
Fast Retailing Co., Ltd.
 

Recently uploaded (12)

「スマートエスイー」におけるスマートシステム&サービスおよびDX推進人材の産学連携育成ならびに参照モデルに基づく育成プログラム分析
「スマートエスイー」におけるスマートシステム&サービスおよびDX推進人材の産学連携育成ならびに参照モデルに基づく育成プログラム分析「スマートエスイー」におけるスマートシステム&サービスおよびDX推進人材の産学連携育成ならびに参照モデルに基づく育成プログラム分析
「スマートエスイー」におけるスマートシステム&サービスおよびDX推進人材の産学連携育成ならびに参照モデルに基づく育成プログラム分析
 
PostGISの落とし穴 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostGISの落とし穴 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)PostGISの落とし穴 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostGISの落とし穴 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
能動的サイバー防御の時代へ - GPTsから垣間見えた私達と未来のAIについて
能動的サイバー防御の時代へ - GPTsから垣間見えた私達と未来のAIについて能動的サイバー防御の時代へ - GPTsから垣間見えた私達と未来のAIについて
能動的サイバー防御の時代へ - GPTsから垣間見えた私達と未来のAIについて
 
VRM*VOICEVOX*GoogleCloudを使って自分だけのAIパートナーを作る話
VRM*VOICEVOX*GoogleCloudを使って自分だけのAIパートナーを作る話VRM*VOICEVOX*GoogleCloudを使って自分だけのAIパートナーを作る話
VRM*VOICEVOX*GoogleCloudを使って自分だけのAIパートナーを作る話
 
第10回 Gen AI 勉強会「人材育成・教育WG活動報告」とChatGPTでピアノライブ♪
第10回 Gen AI 勉強会「人材育成・教育WG活動報告」とChatGPTでピアノライブ♪第10回 Gen AI 勉強会「人材育成・教育WG活動報告」とChatGPTでピアノライブ♪
第10回 Gen AI 勉強会「人材育成・教育WG活動報告」とChatGPTでピアノライブ♪
 
【GPT4-o越えのリアルタイム会話AI】kyutai labsのMoshiデモ動画を解説
【GPT4-o越えのリアルタイム会話AI】kyutai labsのMoshiデモ動画を解説【GPT4-o越えのリアルタイム会話AI】kyutai labsのMoshiデモ動画を解説
【GPT4-o越えのリアルタイム会話AI】kyutai labsのMoshiデモ動画を解説
 
論文紹介:Coarse-to-Fine Amodal Segmentation with Shape Prior
論文紹介:Coarse-to-Fine Amodal Segmentation with Shape Prior論文紹介:Coarse-to-Fine Amodal Segmentation with Shape Prior
論文紹介:Coarse-to-Fine Amodal Segmentation with Shape Prior
 
pg_stat_activityの不可解な観測結果の謎 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
pg_stat_activityの不可解な観測結果の謎 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)pg_stat_activityの不可解な観測結果の謎 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
pg_stat_activityの不可解な観測結果の謎 (第47回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
2024/07/04 Blazor+ローコードで実現する.NET資産のモダナイズ
2024/07/04 Blazor+ローコードで実現する.NET資産のモダナイズ2024/07/04 Blazor+ローコードで実現する.NET資産のモダナイズ
2024/07/04 Blazor+ローコードで実現する.NET資産のモダナイズ
 
MOSHI: 革新的な音声AI QAIが開発した次世代のコミュニケーションツール
MOSHI: 革新的な音声AI QAIが開発した次世代のコミュニケーションツールMOSHI: 革新的な音声AI QAIが開発した次世代のコミュニケーションツール
MOSHI: 革新的な音声AI QAIが開発した次世代のコミュニケーションツール
 
MySQLの文字コードと照合順序について 2024/07/05の勉強会で発表されたものです。
MySQLの文字コードと照合順序について 2024/07/05の勉強会で発表されたものです。MySQLの文字コードと照合順序について 2024/07/05の勉強会で発表されたものです。
MySQLの文字コードと照合順序について 2024/07/05の勉強会で発表されたものです。
 
内製化 × グローバル化を通じた 世界水準の IT 組織づくり - ファーストリテイリング・デジタル変革の挑戦
内製化 × グローバル化を通じた 世界水準の IT 組織づくり - ファーストリテイリング・デジタル変革の挑戦内製化 × グローバル化を通じた 世界水準の IT 組織づくり - ファーストリテイリング・デジタル変革の挑戦
内製化 × グローバル化を通じた 世界水準の IT 組織づくり - ファーストリテイリング・デジタル変革の挑戦
 

最近のOpenStackを振り返ってみよう