「吹奏楽の聖地」普門館が、その歴史の幕を下ろした。吹奏楽を愛する多くの人たちが憧れた漆黒の舞台。そこで奏でられた音の記憶とともに、「聖地」は心の中に生き続ける。

普門館とは

  • 1970年 完成 1967年の着工から、2年以上をかけて、70年4月28日に完成した。こけら落としには、歌手の美空ひばりさん、森進一さんらが出演。日本フィルハーモニー交響楽団による特別演奏会も行われた。所有する宗教法人「立正佼成会」が文化発信の拠点として建設。大ホールは約5千席を備え、国内最大級を誇った。

  • 1972年 全日本吹奏楽コンクール初開催 全日本吹奏楽コンクールが初めて開催された。その規模の大きさから会場として定着。77年以降はおもに中学校、高校の部が開かれてきた。「普門館に行こう」という合言葉が中高生の間で広がり、次第にシンボル的な存在に成長。「吹奏楽の聖地」として、全国の中高生の憧れの場所となった。

  • 1977年 カラヤンが初めて指揮 「帝王」カラヤンが、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と舞台に立った。そもそも、本格的な生演奏を響かせることはあまり想定されていなかったが、カラヤンは、専属の音響設計士を日本に送りこみ、観衆の「きこえ」を工夫。79年に再来日し、「普門館の第九」として語り継がれる伝説の録音を残した。

  • 2012年 天井崩落の危険で使用中止 2011年の東日本大震災を受けて耐震調査をした結果、高さ約23メートルの大ホールの天井が、震度6以上で崩落する恐れがあることが判明。12年に使用が中止された。立正佼成会は、改修や建て直しを断念。全日本吹奏楽コンクールの会場も、名古屋国際会議場内にあるセンチュリーホールに変更された。

  • 2018年 解体始まる 12月の解体作業を前に、11月5日から、最後の一般公開が行われた。1週間で、全国からのべ1万2千人の吹奏楽ファンらが訪れ、憧れのステージで楽器を演奏したり、メッセージを残したりと、それぞれが最後の時間を過ごした。フィナーレでは、千人以上が集まった舞台で「星条旗よ永遠なれ」を合奏、会場が一つになった。

演奏回数上位の曲
(普門館で演奏された自由曲)

  • 1

    ダフニスとクロエラヴェル

    演奏回数38

    2

    サロメR.シュトラウス

    31

    3

    ドビュッシー

    29

    4

    ローマの祭りレスピーギ

    23

    5

    吹奏楽のための神話大栗裕

    21

    6

    三角帽子ファリャ

    演奏回数20

    7

    ガイーヌハチャトゥリアン

    19

    8

    寄港地イベール

    16

    9

    スペイン奇想曲リムスキー=コルサコフ

    15

    9

    火の鳥ストラヴィンスキー

    15

    ほか

  • 1

    サロメR.シュトラウス

    演奏回数16

    2

    ドビュッシー

    14

    2

    三角帽子ファリャ

    14

    2

    スペイン奇想曲リムスキー=コルサコフ

    14

    5

    シチリア島の夕べの祈りヴェルディ

    13

    6

    運命の力ヴェルディ

    演奏回数10

    6

    シェヘラザードリムスキー=コルサコフ

    10

    8

    トッカータとフーガ ニ短調 BWV565J.S.バッハ

    9

    9

    ガイーヌハチャトゥリアン

    8

    9

    幻想交響曲ベルリオーズ

    8

    ほか

  • 1

    ダフニスとクロエラヴェル

    演奏回数19

    2

    吹奏楽のための神話大栗裕

    13

    3

    「くじゃく」による変奏曲コダーイ

    10

    3

    ドビュッシー

    10

    5

    サロメR.シュトラウス

    9

    5

    ローマの祭りレスピーギ

    演奏回数9

    7

    火の鳥ストラヴィンスキー

    8

    7

    ガイーヌハチャトゥリアン

    8

    9

    ハーリ・ヤーノシュコダーイ

    7

    10

    スペイン狂詩曲ラヴェル

    6

    ほか

  • 1

    第六の幸福をもたらす宿アーノルド

    演奏回数12

    1

    トゥーランドットプッチーニ

    12

    3

    ダフニスとクロエラヴェル

    10

    4

    ローマの祭りレスピーギ

    9

    5

    サロメR.シュトラウス

    6

    5

    スペイン狂詩曲ラヴェル

    演奏回数6

    5

    交響曲第5番アーノルド

    6

    5

    トスカプッチーニ

    6

    9

    ハリソンの夢グレアム

    5

    9

    青い水平線チェザリーニ

    5

    ほか

演奏曲すべて見る
  • 1

    ダフニスとクロエラヴェル

    演奏回数41

    1

    ローマの祭りレスピーギ

    41

    3

    サロメR.シュトラウス

    25

    4

    スペイン狂詩曲ラヴェル

    23

    5

    ドビュッシー

    20

    6

    中国の不思議な役人バルトーク

    演奏回数19

    6

    ディオニソスの祭りF.シュミット

    19

    8

    「くじゃく」による変奏曲コダーイ

    16

    9

    ロメオとジュリエットプロコフィエフ

    15

    10

    トゥーランドットプッチーニ

    13

    ほか

  • 1

    ローマの祭りレスピーギ

    演奏回数11

    2

    ドビュッシー

    10

    3

    サロメR.シュトラウス

    9

    3

    ディオニソスの祭りF.シュミット

    9

    5

    吹奏楽のための神話大栗裕

    7

    5

    プラハのための音楽1968フサ

    演奏回数7

    5

    アルメニアン・ダンス・パートIA.リード

    7

    8

    寄港地イベール

    6

    8

    ロメオとジュリエットプロコフィエフ

    6

    8

    ダフニスとクロエラヴェル

    6

    ほか

  • 1

    ダフニスとクロエラヴェル

    演奏回数15

    1

    ローマの祭りレスピーギ

    15

    3

    スペイン狂詩曲ラヴェル

    10

    4

    「くじゃく」による変奏曲コダーイ

    9

    4

    ロメオとジュリエットプロコフィエフ

    9

    4

    シバの女王ベルキスレスピーギ

    演奏回数9

    7

    サロメR.シュトラウス

    7

    8

    ローマの噴水レスピーギ

    6

    9

    カルミナ・ブラーナオルフ

    5

    9

    ディオニソスの祭りF.シュミット

    5

    ほか

  • 1

    ダフニスとクロエラヴェル

    演奏回数20

    2

    ローマの祭りレスピーギ

    15

    3

    中国の不思議な役人バルトーク

    14

    4

    トゥーランドットプッチーニ

    12

    4

    スペイン狂詩曲ラヴェル

    12

    6

    サロメR.シュトラウス

    演奏回数9

    7

    アルプス交響曲R.シュトラウス

    8

    8

    「くじゃく」による変奏曲コダーイ

    7

    8

    ドン・ファンR.シュトラウス

    7

    10

    ドビュッシー

    6

    ほか

演奏曲すべて見る

最後の7日間

別れを惜しむ全国のファンたちに、メッセージを書き込むための反響板7枚が用意されました。感謝の言葉で埋め尽くされたボード。そのあふれる思いのすべてを、ここに再現しました。

歴代金賞受賞団体
(普門館開催の全日本吹奏楽コンクール。
5年連続金賞の特別演奏を含む)

1972第20回

中学校

高校

大学

職場

一般

1977第25回

中学校

高校

大学

職場

一般

1978第26回

中学校

高校

大学

職場

一般

1979第27回

中学校

高校

大学

職場

一般

1980第28回

中学校

高校

1981第29回

中学校

高校

1982第30回

中学校

高校

1983第31回

中学校

高校

1984第32回

中学校

高校

1985第33回

中学校

高校

1986第34回

中学校

高校

1987第35回

中学校

高校

1988第36回

中学校

高校

1989第37回

中学校

高校

1990第38回

中学校

高校

1991第39回

中学校

高校

1992第40回

中学校

高校

1993第41回

中学校

高校

1994第42回

中学校

高校

1995第43回

中学校

高校

1996第44回

中学校

高校

1997第45回

中学校

高校

1998第46回

中学校

高校

1999第47回

中学校

高校

2000第48回

中学校

高校

2001第49回

中学校

高校

2002第50回

中学校

高校

2003第51回

中学校

高校

2004第52回

中学校

高校

2006第54回

中学校

高校

2007第55回

中学校

高校

2008第56回

中学校

高校

2009第57回

中学校

高校

2010第58回

中学校

高校

2011第59回

中学校

高校